2011年4月29日金曜日

学校統合計画 説明会 2011.4.28

二葉小学校3階集会室で「統合計画の説明会」があった。

これまで一貫して外ケ輪小学校と統合することで耐震性のない校舎での危険を回避したいという方針だったが、今回の説明会では東日本大震災を受けて、まずは仮設校舎建設あるいは耐震補強工事をすることで安全な教育環境を実現し、平成32年までに24校を12校にしたいという方針に転換したとのこと。
教育長が直接おっしゃった。これだけでも、公務員としては勇気のいる判断といえる。
方針転換自体、他の自治体の対応に比べれば良心的だと感心した。

これまでの根拠があいまいなバズワードだらけの「望ましい教育環境」の作文を押しつけるやり方よりは、血が通った賢い戦略ではないか。

問題は仮設校舎建設および撤去に1,800㎡として…リースで700万円/月~、借り上げで2億円~かかるとの試算もあり、改築か統合かの協議期間をどの程度取るかによって契約形態が変わってくることになる。単純計算で2年程度ならリース契約、それ以上なら借り上げしたほうが安い。

ということは、7~8年かけるなら借り上げ契約となる。

さて、少しでも建設的な話ができるように説明会ごとの議事録を作ってくれるようにお願いした。
明日も説明会があるが、対応してくれるか…

0 件のコメント:

コメントを投稿