2011年4月8日金曜日

読み書き算盤・外遊び

算数の教科書をパラパラめくってみた。
なかなかだ。


2009年に文科省が出した「心を育む」ための5つの提案にはこうある。





1「読み書きそろばん・外遊び」を推進する。
~「早寝早起き朝ごはん」と共に、生きる基礎を養う活動を積極的に行おう!~
2 校訓を見つめ直し、実践する。
~先生と子どもが一緒になって、各学校にある校訓を具体化する取組を継続的に実
践し、地域でこれを応援しよう!~
3 先人の生き方や本物の文化・芸術から学ぶ。
~心に残り、人生の模範となる先人の話題を、道徳の教材に取り入れよう!
本物の文化・芸術に触れ、また、人生の先輩や様々な職業の話を聞こう!~
4 家庭で、生活の基本的ルールをつくる。
~家庭は全ての教育の出発点。携帯電話の使い方など、家庭で基本的なルールづく
りを行おう!~
私が提案する親と子の約束①挨拶しよう。②みんなと話そう。③手伝いをしよう。
①いじめるな。②嘘をつくな。③人に迷惑をかけるな。
5 地域の力で、教育を支える。
~学校支援地域本部の活動などを通じて、地域ぐるみで子どもを育てる環境をつく
ろう!~

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/02/1236056.htm(文部科学省)


3年前になるか…いまも変わってないかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿