委員長さんと担当の先生が段取りをしてくれてスムーズに作業ができた。
10周年ごとに記念誌が発行されていて、それを盛り込むことと、
41周年以降の記事編集作業の分担を決め、自分は22年と23年分。
お母さん方がパワフルなので、足を引っ張らないようにしないとw
ただ、ネックになるのが印刷屋さんに出す原稿の作成。
画像データを持ち出せないようなので、学校内でサクっとつくらないと。
雛形のレイアウトをつくっておいてハメこむか。
画像には著作権とプライバシーという問題がある。
個人利用ではなく、学校で制作して販売するわけだから、慎重にいかないと。提供してくれた人、撮った人と写っている人に了解もらえれば、問題ないわけだが。
ま、なんだか分からないから慎重にならざるを得ないので、自分で勉強しとこ。
その上で、買ってもらえるレベルのコンテンツが必要…難題だ。ただ、何万部も売る必要はなさそうだ。
この場合、ターゲットは在校生や卒業生とその保護者、地域の方々、職員の方々といったところか。
他所はどんな感じかザッと探すと…
たとえば、
小平市立小平第六小学校創立50周年記念事業
砺波市立砺波東部小学校
ここは記念誌をPDFにして公開している。販売してないのか…。プライバシーや著作権は⁈
北上市立黒沢尻東小学校創立五十周年記念事業
千歳市立緑小学校開校50周年記念事業実行委員会
こちらは記念誌販売派。
石垣市立海星小学校50周年記念事業実行委員会
こちらはネットで卒業生や元PTA会長さん達に寄稿を呼びかけている。
いずれにせよ、特設のホームページくらいは作ったほうがいいと思うが…
ここらへんは慎重派が多いと、いうだけ損みたいなところがあったりする。
その上で、買ってもらえるレベルのコンテンツが必要…難題だ。ただ、何万部も売る必要はなさそうだ。
この場合、ターゲットは在校生や卒業生とその保護者、地域の方々、職員の方々といったところか。
他所はどんな感じかザッと探すと…
たとえば、
小平市立小平第六小学校創立50周年記念事業
砺波市立砺波東部小学校
ここは記念誌をPDFにして公開している。販売してないのか…。プライバシーや著作権は⁈
北上市立黒沢尻東小学校創立五十周年記念事業
千歳市立緑小学校開校50周年記念事業実行委員会
こちらは記念誌販売派。
石垣市立海星小学校50周年記念事業実行委員会
こちらはネットで卒業生や元PTA会長さん達に寄稿を呼びかけている。
いずれにせよ、特設のホームページくらいは作ったほうがいいと思うが…
ここらへんは慎重派が多いと、いうだけ損みたいなところがあったりする。
0 件のコメント:
コメントを投稿