2012年2月25日土曜日

新潟県新発田市の歴史

新発田市のホームページから「歴史と概要」をみて、意外に知らないもんだと、
ネットにあがっている情報を新潟県新発田市の歴史Facebookページにまとめ始めた。
とくに国の重要文化財「大手門」「隅櫓」は、日本海側で唯一現存する江戸時代からの城郭建築だそうで、もっと上手にPRすればいいのになーと思った。

また、加治川の治水事業は途方もない苦難の末に豊かな穀倉地帯ができたとのことだが、ネットでは探せなかった。もったいない。

市立図書館には、未整理の古文書がたくさんあるらしく、もしかしたら凄い情報が眠っているかもしれないそうだ。アーカイブできるように電子化して、全国の研究家に検証してもらうなんてことができればいいんだけど。

発掘調査では、髪飾りや日用品が多数出土して、当時の職人芸の素晴らしさを今に伝えている。
レプリカでも作って売りだせば、いい土産品になりそうだw

0 件のコメント:

コメントを投稿